top of page

小さな活版印刷機

小さな活版印刷機で印刷がうまくいかない方へ

弊社社長(推定70歳)は1ヶ月 印刷機を使い続け、細かな線の再現や多色刷りを成功させるまでになりました

是非参考にしてみて下さい

​樹脂版と活字を使って印刷する

樹脂版の底上げには5mm厚の「アーチストパネル」を使いました

厚さが足りない場合は、さらにガムテープなどを貼って調節して下さい

活字を切り離す

活字をハサミで切り離した後、残ったバリは爪切りで切るときれいになります

活字ケースをつくる

​木材と滑り止めシートを使って活字ケースを作りました

これなら、ひっくり返しても落ちません。 木箱は本物の文選箱を使いました

「活字を拾う」「活字を組む」という活版印刷っぽい雰囲気がより味わえるかな?

​吸取紙の貼りかた

吸取紙がきれいに貼られていると インクのりも良く、きれいに刷ることができます

 キッチンペーパーを使う場合は、ロールの方向に注意です!

縦方向で使うと、シワがなくピンと貼ることができます

​インキの伸ばし方

​インキは均一に広げることがポイントです

​コーヒーマドラーは大きさもちょうど良く、しなるので紙を傷つけません

さらにローラーを押さえながら転がすと、よく練られ、時間短縮にもなります

樹脂版印刷
〜中級編〜

​樹脂版を中性洗剤を混ぜた水と一緒に「紙やすり」で削ると、インクが均一にのびるようになります

 紙やすりは800番です(^o^)

樹脂版印刷
​〜上級編〜

インクが上手くのらない場合は、マット部分を 柔らかい「靴の中敷」にするとしっかりと印刷できます

中敷は100均のシンプルなものがオススメです。

ハガキサイズに印刷

片方の紙押さえを外し、もう片方で紙を固定すれば、名刺より大きな紙も印刷できます

あとは紙をひっくり返したり、版を変えたりして、刷り方を工夫すれば色々出来そうですね

多色刷り

「紙やすり」と「靴の中敷」を使って挑戦しましたが、成功率はかなり低かったです(^◇^;)

活字の固定

活字の周りにマスキングテープを貼って刷ると上手くいきます

インキローラーの使い方

水を入れたワンカップの容器に中性洗剤を一滴入れ、ローラーを中へ
よく振った後、紙の上で転がす←これを何度か繰り返した後、水に1時間ほど漬けるときれいになります

紙と樹脂版の保存方法
〜​マニア向け〜

紙は乾燥するとインクのりが悪くなり、樹脂版は硬くなってしまうので、
濡れた新聞紙と一緒に容器にいれて保存しています

​※実際ここまでする必要はありません※

​土台をつける

印刷機の土台には版木を使いました

さらに滑り止めシートを貼って固定しています

bottom of page